マイホーム購入
5年前に土地から探して家を建てました。
40坪ぐらいで、土地は1200万、建物は2800万でした。
まだ早いと思っていましたが、主人が決めた為、建てることにしました。
建築は主人の知り合いのつてで、地元の工務店にお願いしました。
土地は、相場と思いましたが、建物の価格は、予定より金額が張ってしまったと思っています。
予算では建物は2000?2300万に抑えたかったのですが…知り合いというともあり、主人が話を進めていき最終的に2800万越えになってしまいました。
購入の際に周りに相談する人もいなかった事、個人で経営している工務店だった事もあり、インターネットの情報などで土地を探したり、建物の話を進めたり、ローンの手続きを全て自分でしました。
その時は、調べれる限り調べて、これでいい!と思っていましたが、その後友人の話などを聴いてびっくり!
ハウスメーカーで建てた友人は営業さんが土地を探したり、ローンの事やインテリア関係の事などまで、全て教えてくれて、ファイナルプランなどもしてもらったと聞き、家を建てる時にもっと色々なハウスメーカーなどをみて回れば良かったと、後悔しています。
間取りなども、これしかできない!と言われ、打ち合わせもほとんどなかったのですが、友人は一か月ぐらい、間取りの打ち合わせをし、無理な要望も出来る限り取り入れてもらったと聞きました。
壁紙やインテリア関係も好きなの選んでとサンプルブックを渡されただけでしたが、メーカーさんは、色々な提案をしてくれたので、決めやすかったと聞き、やはり、自分たちだけよりも、スーモカウンターなどのプロがいて、相談できる方に相談にのってもらいながらじっくり考えられていたらと思います。
一生に一度の大きな買い物なので、先を迫られていない方は、ゆっくり慎重に色々なハウスメーカーさんや工務店さんなどみて、話を聞いて、信頼できる!と思う所でマイホーム購入をオススメします。
知り合いだから…などの理由だけで選んで、本当に後悔です。
理想を現実に近づけて
坪数は約30坪ほどです。
建物価格、土地価格はそれぞれ約1500万円ほどでした。
坪単価は相場くらいですね。
マイホームを買おうと思ったきっかけは、妊娠したからでした。
出産してからだと、小さい赤ちゃんと共に家探しをするのは大変だと思ったので、産まれる前に決めようと思いました。
また、ローンのシミュレーションをした際、その当時住んでいたアパートの家賃と毎月のローンの金額がさほど変わりませんでした。
同じ額を払うのなら、月々の家賃をローンにまわした方が、賢いのではないかと思ったのも、マイホーム購入の後押しとなりました。
ハウスメーカーは(株)大黒ホームです。
価格はだいたい想定通りで、予算と同じくらいのお家が建てられました。
ただ言い方を変えれば、予算に近づける為にあきらめた部分もあります。
例えば、床暖房の設置やカーポートの全面設置なのです。
要望と予算を考えた際、要望を優先しそれらを付けていたら、予算オーバーとなっていました。
結果的には、それらを付けなくて良かったと思います。
無いなら無いで何とかなりますし、いざ住んでみるとローン返済という現実に直面します。
住むまではあれもこれもと夢が膨らみがちで、予算の事は盲目になったり、ずっとゼロがたくさん並ぶ数字を見ているので金銭感覚が狂いがちです。
なので、これからもしマイホームをお考えの片がいらっしゃれば、予算は一度決めたらそれ以上は越えないように意思を固く持つことをお勧めします。
住めば熱は冷め、現実がやってきます。
あとは、本当に決めることがたくさんあり、頭はパンクします。
部屋の間取りから始まりコンセントの位置、壁紙の色、設備品の種類や大きさなど、決めることは本当にたくさんです。
できれば箇条書きなどで、担当の方との話の流れをメモすると、少しは頭も整理でき、担当の方との言った言わないのトラブルも回避できると思います。
最後にできるだけたくさんの家を見て参考にしてください。
特に外壁は紙面で見ているのとは、やはり実物は違ってきます。
既存物を見て、担当の方に伝えると想像と大きくかけ離れることはあまりないと思います。